Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
<< November 2011 >>






qrcode





Himemamaの初代綺麗ママがNYから子育て日記を発信します!

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています


| 2014.09.18 Thursday | - | - |

Thanksgiving day(感謝祭)
05:05
 先週の火曜日からThanks giving recess と言ってアメリカの祭日Thanksgivingにかかる為、

娘は学校がお休みでした。

Thanks giving day とは日本語では感謝祭と呼ばれています。

アメリカの祭日でアメリカでは11月の第4週の木曜日がそれに当たります。

Thanks giving day とはイギリス人がアメリカに移住した冬の年に、

病気や飢えと寒さで次々と亡くなり、先住民のインディアン達が備えていたもので

飢えを凌ぎ、また、農耕を教わりその年の秋に見事大収穫をしたことから

神へ感謝する日となったそうです。また、お世話になったインディアン達も呼んで

感謝祭を行い、その時にインディアン達がターキー(七面鳥)と鹿のお肉を持ってきたことから

感謝祭の時は家族で集まってターキーを食べるようになったとも。

Macy'sの大きなバルーンパレードも有名です。


去年は夫がターキーを焼いてくれました♪

大きな七面鳥を買って(これがものすごく重かった!)、

お腹の中にいろいろなお野菜を詰めて

何時間もかかって丸々焼いてくれました。

夫は凝った料理をよくしてくれます。

「料理は科学だ!」

なんて良く言っています。考えた通りに出来上がるから料理は好きだとも。

そうなんですよねえ。。きっと数学やら科学やらが出来る人はお料理が上手だと思います。

私は大の苦手!文系なもので、お料理も案の定苦手です。。。

夫が焼いてくれたターキーはこちら↓



お皿に入りきりません。。。(笑)

あははは。

すごい高さ!!

ちょっとグロテスクですみません。。















これ、3、4口食べたらもう、胸がいっぱいになってしまい、

ターキー独特の臭みもあるので、そんなに食べれません。

「来年はターキーはもういいね。。」

と夫と話してました。

アメリカ人も全部食べれないそうで、解体して冷凍保存するみたいですね。



さて、去年はMacy’sのバルーンパレードは行かなかったので、

どうしても私が行きたいと夫に駄駄をこねて、(夫は人だかりで行ったらえらい目に遭うからイヤだと言っていました)

行ってきましたよ♪

私たちはウエストに住んでいるので、そのままセントラルパークの方へ向かえば見れます。


やっぱり人人人!混雑していましたが見れないこともありません!




↑ 途中には小さなバルーンを売っていました。


↑ 出たー!!ソニック!
 めちゃめちゃ大きいバルーン!!


↑ ディズニーキャラクターのバズです!!

バルーンが近づく度に、大歓声です。

この日は良いお天気でしたが、それでもとても冷えていて寒く、

娘は途中で帰りたがって、パパの肩車から「ママ抱っこ〜」に。

途中から抱っこして見ていた為、写真が撮れませんでしたが、

この他にミッキーやカンフーパンダ、スポンジボブなど人気のキャラクターも続々と。

有名人もパレードに参加しているようですが、

人だかりでそこまでは見れず。

朝の九時からセントラルパークウエスト77STからパレードは始まりますが、

パレードを見るには朝早くから起きて行かないと見れませんね。

ちなみに私たちは8時40分くらいに家を出ました。


それでも思っていたよりは良く見えて、満足です♪

あ、、ちなみに、この日の夕食は

家族でターキーは懲りて、ミッドタウンの「牛角」で思う存分違うお肉とお酒を堪能しました(笑)。

一日中ハッピーアワーで、値段が半額でした♪





| 2011.11.29 Tuesday | イベント | comments(0) |

学園祭
04:19
 裕美ママのブログでも載っていましたが、(うーんリンクの仕方がわからないのですが)

ちょうど日本では学園祭のシーズンですね。

保護者にとっては子供達の成長が垣間みれる、運動会に続く1大イベントです♪

娘の学校も日本人学校なので、同じように11月19日に娘の学園祭がありました。


娘は年少さんの出し物「さつまのおいも」の劇。

毎日毎日、娘は学校から帰ってくると、

「おいもは、あさ、はをみがきます」

とか

「おいもはまいにちトレーニングをします」

とか、なんだか面白い劇の練習をしていました。

運動会では毎日泣いてばかりだった娘は、

歌や劇は大好きのようで、泣かずに毎日喜んで学校に行っていました。


さて、当日本番。

私たちはZIPカーで会場に向かい、会場の15分前には着き、良い席を取ろうと前の方へ。

そして一番前の席をゲット♪




まずは幼児部の全体合唱。「ドレミの歌」を日本語と英語で。「世界中の子供達が」

あのー。。。とっても恥ずかしいのですが、

この全体合唱で目に涙が浮かびました。

何でしょうね。年のせいでしょうか。。

それとも子供を産んでからのホルモンバランスの変化のせいでしょうか。

子供達が一生懸命に歌っている姿を見るだけで、

何だか胸にジンとくるものがあって。。。

「はじめてのおつかい」なんていうテレビ番組では毎回泣いてしまう私です。。


↑了解を得てない子達は、吹き出しを。

こんなに大きな口を開けて、一生懸命みんな歌っています♪

会場中に子供達の声が響き渡ります(泣)



カメラの腕が悪くてあまり良く撮れていませんが、

「おいもは、おふろにはいります」

と言っている場面。頭を洗っているのかな?

劇の途中では子供達同士で喧嘩が始まってしまったり、

子供役の子がお芋役の娘を引っ張っている時に、

お芋役の娘が引っ張られて小道具を倒して本当に「すっぽーん!」

と抜かれたり(笑)

途中いろいろなアクシデントがあり、それがとっても自然で愛らしく、

笑いあり涙ありのかわいい劇でした。


娘も本当に最後まで一生懸命劇をしていました。

赤ちゃんだったころから3年経ち、

他のお友達の中に入ってこんな劇まで出来るようになったなんて!

感慨深く、また、娘の成長がとっても嬉しく思う素敵な一日でした。

先生方は毎日学園祭に向けて、本当に一生懸命ご指導くださったようで、

学校から帰ってきた子供達から、

「先生が怒って怖い」

なんて言葉も聞きましたが(笑)、それもこれもこの一日を無事に終える為の

先生方のご尽力のおかげの一言につきます。

本当に感謝の気持ちで一杯でした。

私が作ったお芋の衣装も少しは役に立ったようで、良かったです♪

来年はどんな劇をみせてくれるかしら?

子供の成長が見れるのは、親にとって幸せな一時ですね。








| 2011.11.29 Tuesday | 学園生活 | comments(2) |

クリスマス チップ
01:13
 ハロウィンも終わって、お店もすっかりクリスマスディスプレイに変わりました。

そうそう!先日ブログで話した仮装用の衣装屋さん、やはり仮設店舗でした。

ハロウィンが終わったら、ドアには「We are closed(閉店)」の張り紙が。

驚きです。。。





↑ 5番街にある「Lindt」(リンツ)チョコレート屋さんも、お店の中はクリスマス一色。






↑こんなかわいいクマのチョコレートも!

アメリカの祭日「サンクスギビング」がクリスマスよりも前にありますが、

お店のディスプレーはクリスマスに向けて、とっても華やかになっています♪

ウィンドウショッピングで、とっても目の保養になります♪




さて、、、、、

クリスマスと言えば、恒例の「クリスマス チップ」なるもの。。。


アメリカでは、クリスマス前に住んでいるアパートの管理人や、ドアマンなど、日々お世話になっているスタッフ達にチップをあげる習慣があります。

まあ、いわばスタッフ達のボーナスですよねー。

当然、去年はこんな習慣があるなんて全然知らない私たち。

それも10月の下旬に引っ越してきて、たった2ヶ月しか住んでいないのに(?!)

まだ、知らない人やお世話になっていない人たちもたくさんいるのに(?!)。

あげなきゃいけないの??なんて。

でも、知人や、ネットで調べると通常一人20ドルから50ドルくらいの相場であげるものらしい。。。

そして、そのチップによってスタッフの対応も変わるとか。。

気持ちよく一年過ごす為にも、あげた方がよいとか。。。

そんな情報を入手して、NYに来て早々、私は銀行に行って細かいドル札を何十枚も用意し、

チップを入れて渡す封筒「Tip Holder」を用意し、

せっせと宛名と、「いろいろとありがとう。良いクリスマスを!良い新年を!」

といった一言を添えてチップを人によって分けて入れました。




↑ クリスマス前になると、こんな顔写真入りのスタッフのリストがポストに入ります。

私たちのアパートはなんと総勢50名!!!

一人20ドルずつあげたって、1000ドル(8万円強)ですよ!!

これってすごい出費ですよ。

おまけに私たちは賃貸で借りていますが、借りられている家主も払うらしいですから、

一件から2家族分貰っていて、さらに何十世帯から貰い、

スタッフは莫大な金額がボーナスとして入るわけです。

なので、スタッフもクリスマスが近くなると、異様に愛想が良くなります(笑)。

去年は私たちが来たばかりなのを知ってか、「私は〇〇です」なんて

自己紹介もしてきました。





↑去年のチップの封筒の山。すごいでしょ〜?

まとめた金額をトップに渡して、「スタッフで分けて」というのでもOKらしいんですが、

これだとどう分けられているかわからないので、

一人一人分けてあげた方が、スタッフから喜ばれるらしいです。



さて、今年は丸々一年、スタッフの人たちにお世話になりました。

去年は全くお世話になっていない人や、見たことない人たちは省いてしまいましたが、

今年はそうもいきません。はい。

家のドアの鍵が壊れて、治してもらったり、

家の鍵を家の中に忘れて、開けてもらったり(笑)、

トイレの水が止まらずに治してもらったり、

タクシーを止めてもらったり、

荷物を運んでもらったり、

子供をかわいがってもらったりと

大分お世話になったものです。



またも、チップの金額に頭悩ませる時期になりました。。。

また、今年は子供が学校でお世話になっているので、先生方や、

スクールバスの運転手さんにもあげます。

文化の違いとはいえ、このチップ習慣はいまだに慣れませんねえ。。





一年間アメリカ生活頑張って、お世話してきた私にも

ご主人様、

チップをいただけませんかねえ。。。






| 2011.11.16 Wednesday | NY案内 | comments(4) |

気にかけること。
04:19
 先日、娘がクラスのお友達のお弁当に、ママからのお手紙が入っているのを見て、

とても羨ましかったようで、「ママもおてがみかいてね。」

と言ってきました。

お友達のママに、「お手紙いつも書いているの?」

と聞いたところ、そのママは、

Tちゃんは編入で入った為、寂しい思いを学校でしているかもしれない、

また、初めてのスクールバスで緊張もしているかもしれないと、

少しでもTちゃんの気持ちを癒す為にお弁当に簡単なお手紙を入れていた。

とおっしゃっていました。

また、知り合いの児童精神科の先生が講演で、

子供は自分の好きな物が入ったお弁当を毎日作ってもらう、とか、

お手紙を入れてもらう、とか、

親が自分のそばにいなくても自分の事をいつも気にかけて

手をかけてくれている、ということが伝わる行為がうれしいんです。

とも聞いて、実践しているところです(笑)。

ともおっしゃるのを聞いて、

とても素敵なエピソードで、私も早速「まねしてもいいですか?」と聞き(笑)、

実践し始めました。

そしたら、効果がものすごーくありました!!

簡単なお手紙を、お弁当に入れるようになって2週間。

毎日家に帰ってからも、空っぽになったお弁当を見せ、そして私の書いたお手紙を読んでくれます。

「きょうはたのしかったかな?かえったら、ママとパパにはなしをきかせてね」とか。

「きょうはブロッコリーがはいっているよ」など、カタカナも混ぜています。

おかげで、カタカナも大分読めるようになり、

わたしはのはは「わ」、〇〇へのへは「え」と読む規則を覚えたり、

そして驚くことに、私にお返事だったり、案内状だったり、お手紙を書くようになりました。

自分の思っていることを文字にして表すなんて!!

何だか驚きと嬉しさでいっぱいでした。


書いてくれたお手紙はこちら↓



絵と一緒に言葉をそえて。

「まま だいすき」
「ぱぱぱ だいすき」(笑)

色塗りも上手になりました!















「ままのおかおおかいたよ」

「ままがこのおみせにきてくれたよ」

と書きたかったみたい。

お店ごっこをして私が娘のお店に行ったことを書いたのかな?







急にたくさんのひらがなを書くようになりました。

お友達はお手紙の中に英語も交じっていたと、娘が言っていました。

それはすごい。。。

ただ、私が書けないかも(笑)。

親が子供を気にかけていると言うことが伝わるのは、

子供にとってとても良いことのようですね。



また別の話ですが、

娘がダンスクラブがイヤだと1学期からずっと泣いていたのですが、

こんなに嫌なら辞めさせてもいいかなと思ったり、

夫は「逃げ癖がつくのは俺はイヤだ」

と言うので、イヤなことがあっても乗り越える努力をさせたほうがいいかと思ったり、

本当にいつも頭を悩ませていましたが、

2学期に入って、私は一度娘のダンスクラブを見学しに行くことにしました。

学校に行くまで結構大変なんですよ。

地下鉄でハーレムを通り過ぎて北上し乗り換え一回、

GWBバスターミナルでバスに乗り換えて、

約1時間ですが、正直このバスターミナル結構怖いです。

昼間は大丈夫ですが夜は行かない方がいいですね。

ハーレムを通り過ぎるのも、気持ち的に怖いし、

こちらのバスは「次はどこ〜」なんて案内はないので、

ドキドキしながら周りの風景を見て、ストップボタンを押します。

行くだけで慣れていない私は、ものすごく疲れたのですが、

娘の学校に無事に着き、ダンス部の様子を見て、

相変わらず娘はクラスでも大泣きで、私から離れませんでしたが、

先生のマネをしてただ、体を動かすというものだったので、

家に帰ってから、「大丈夫だよ。まま見たけど、娘にもできるよ」

と言って、いっしょに練習をするように。

すると次のダンス部の授業から、娘は泣かないで行くようになりました。

私が、一度大変な思いをして、見に来てくれたことが嬉しかったのかもしれません。

今では楽しんでダンス部に行っています。

親が子供を気にかけていると伝わることが、本当に大事なことかもしれませんね。




しかし、、、、

最近は子供ばかり気にかけて、夫のケアをしていないかもとも思う私。

子供のお手紙と一緒に

夫のお弁当にもお手紙を入れるようになりましたよ。(笑)

実は結婚して毎日お弁当に手紙も入れていましたが、

子供が生まれてから、ストップしてました。

これをきっかけにお手紙開始。

いつもは文句しか言わないけど、手紙にならやさしい言葉の一つくらいは入れられるものです。

夫婦円満にも一役買っているかも?

ぜひお試しくださいな♪















| 2011.11.12 Saturday | 娘の成長 | comments(6) |

娘の学校
01:46
 娘は隣の州の日本人学校に通っています。

緑溢れる環境の中、のびのびとした学園生活を送っています。

1学期は泣いてばかりだった娘も、2学期に入って様々な事に挑戦するようになりました。

今では風邪を引いて学校を休まないといけなくなっても、

「えーはやくがっこうにいきたい!」

と言うまでに。

この学校、幼児部、小学部の一貫教育をしています。

年上のお兄さんやお姉さんとも交流があり、

庭で一緒に野菜を育てたり、縦割りの授業もあり、兄弟のいない娘にはとっても良い事ですし、

様々なことを毎日たくさん体験してこれて、

本当にこの学校に入れて良かった、と感じる毎日です。






さて、8月の中旬から2学期が始まり、

一番過ごしやすい時期だからか、9月、10月、11月はイベント盛りだくさんです。



 9月 運動会、森の幼稚園(森の中を散策します)


↑ 運動会で最後に金メダルが贈られました。




10月 保育参観、遠足(リンゴ狩り)
    森の幼稚園(2回目森がどのように変化するか見ます)
    ハロウィンパーティー


↑リンゴ狩りでは14個も持って帰ってきました!

学校帰り、近くに住んでいる同じ学校の子達と集まり、いくつ取れたか発表会♪


↑ 1番は14個取ってきた娘〜。 2番は10個取ってきたYくん! 3番は8個のMちゃん!

発表の後は皆でおやつタイム♪



↑ 自分で取ってきたリンゴはおいしいね♪




↑食べきれない分はアップルパイにしましたよ♪



11月 学園祭、ピアノコンサート

学園祭は19日(土)にあります。

只今、「さつまのおいも」という題で、子供達は猛練習中。

娘は「おいも」の役らしいです。

学校から帰ってくると、一通り踊ってみせてくれます。

「ママ!ここでよこにならんで! ママ!いちれつになって!」

と先生になったつもりでしょうか、私にいろいろ指示して一緒に踊らされます(笑)。

今回衣装作りのお手伝いをさせて頂きました。

ミシン、買いましたからね〜!ミシンの出番です。

出来上がりの衣装はこちら↓。 



おいも役の子のオーバーオールです。

簡単かと思いきや、結構大変でした。

フェルトの生地で、伸びるし厚いしで、ミシンの針を太いものに変えたり、

生地が3着分ピッタリしかなかったので、1枚1枚慎重に切り取り↓


↑ 見えづらいのですが、型紙を隙間ないようにビッチリ写して、ギリギリとれました。。

「先生〜!生地もう少しもらってもいいですか?」

と何度頼もうかと悩みましたが、何とか大丈夫でした。

他にも、マジックテープに糊が付いているので、ミシンの針と糸に糊がついてしまい、

ミシンが危うく壊れそうになったり

こんな時に、娘が風邪を引いて学校を休んだりで制作ストップしたり

いろいろとハプニングはありましたが、

今日、無事に納品できました。

あとは子供達がこれを着て、劇をするのを楽しみに待つばかりです!



こんな感じで(すみません途中余計なミシンの話も入りました)、

日本の幼稚園のように(もしくはそれ以上かしら?)

四季折々のイベントを催してくれ、

たくさんの体験の中、のびのびと学園生活を過ごしています。

また、毎日の授業のカリキュラムも、とてもしっかりしていて、

月に一回の クッキング、体操、アート、ミュージック

週に一回の 英語


他にも数遊び、運動遊び、折り紙、制作

娘はスクールバスで帰るため、それまでの空き時間にアフタースクール(英語、ダンス)

を週1回行っています。


先生方も、根気強く子供達一人一人向き合って、指導してくださっています。

毎日の連絡帳のやり取りも、もう3冊目。

とても泣き虫、恐がりの娘も、様々な事にチャレンジするようになったそう。

この間もウンテイから落ちて泣いたらしいのですが、

次の日、それでもまたウンテイをチャレンジしていました!と連絡帳に書かれていて、

驚きです!私の知っている娘は「怖い」と思うものには、

絶対に嫌がって近づかなくなる子なのに、、、。

ちょっぴりたくましくなったね!

学校の中で、目を見張る成長をする娘。

やっぱり環境って大事ですね。



さてさて、今度の学園祭が今からとっても楽しみです。

どんな劇を見せてくれるかしら。







| 2011.11.10 Thursday | 学園生活 | comments(0) |

Happy Halloween!
09:52
 昨日はハロウィンでしたね♪(日本は一昨日)

去年はこちらのアパートに引っ越してきてから、1週間も経っていなかったので、

ハロウィンの馴染みの薄い私たちは、何の用意もしていませんでした。

だって、まだまだ山積みの段ボールの箱に、部屋が占領された状態で暮らしてましたから。

玄関にだって何の装飾もしてなかったし、まさかお菓子を取りに来ないよねーと、

夫と話していたのに、そのまさかが、、、、!!

ピンポーン♪

子供達 「ハッピー ハローウイーン♪ トリック or トリート!」

なんて。本当に来ちゃいましたよ。

焦りました〜。

目の前には思い思いの衣装を見にまとい、ずた袋?(何だかとても大きな袋)

を持った子供グループ2組が。。

お菓子なんてないよ〜。なんて焦りながらもやっと見つけたのは「ハイチュウ」。

ちょこっとだけあげたら、(だって本当にないんだもの)

明らかに子供達の不満そうな顔。

いやー。カルチャーショックですよ。

こちらでは、どんな家にも行っていいものなのかしらねーなんて、

夫に話したら、夫は「We are Buddhist (我々は仏教徒だ)」

と言ってやれですって。

まさか言えないですよーそんなこと(笑)。




さて、去年は参ったねーなんていう思い出で、

ハロウィンに否定的だった私たちでしたが、

今年はもうノリノリ♪ もちろん子供に仮装させましたよ〜。

娘の学校でも先週の金曜日にハロウィンパーティーがあったので、

娘は学校から帰ってきてから、大はしゃぎで

「〇〇先生が猫になってたー」とか「〇〇ちゃんスヌーピーだったー」

とか報告してくれとっても喜んでいました。

娘に取っては初めてのハロウィンの経験。

お菓子もたくさんただで貰えて、何やらとっても嬉しいことばかりだと感じたらしいです。




そもそもハロウィンは、ケルト人が秋の収穫祭を10月31日にするらしく、

(11月1日は新年に当たるらしい)

その時はご先祖の幽霊だとか精霊や魔女が出るので、(日本のお盆のようなものか?)

仮装して身を守るというのが始まりらしいです。

キリスト教の行事とは違うので祭日にはなりませんが、

それでもアメリカ人の50パーセントが参加するイベントらしく、

街中大盛り上がりです。

6avでは仮装してパレードもあるみたいで、毎年その様子がよくテレビで映されていますよね。

10月に入って、いきなり家の近所にこんなお店ができました。↓



RICKY'Sという衣装屋さん


↑中にはたくさんの仮装の為のアクセサリーや洋服が。

これって仮設店舗なのかしら?

だとしたらすごい!ハロウィンに合わせて店を変えちゃうなんて。

こちらで娘の衣装も購入。


ミャオーン!小悪魔(デビル)の格好です。

しめて30ドル!(2300円くらい)安い!

全体はこちら↓


これ、シッポも付いています。

衣装を探していたら、バイキンマンのような矢印型のシッポがあるこちらを気に入り購入。

靴は去年パーティー用に買った、金の靴があったのですが、

一年で大きくなり、履けず。。(計算になかった)

スニーカーにお手製のリボンをつけてそれらしくしました。



各アパートの中でハロウィンパーティーが無料で行われ、

娘も日曜日のパーティ、そして昨日のTrick or Treat (トリック オア トリート)

子供達がお宅に押し掛けて「お菓子をくれないといたずらしちゃうぞ。」

と言ってお菓子をもらって歩くのに参加。


↑住んでいるマンションの中でやっていたハロウィンパーティ。

この日は出かけた帰りに覗いたので、普段着です。

中をのぞくと、、


カップケーキや(無料!)ジュース、お土産のお菓子の詰め合わせがあり


カボチャのペイントが楽しめます。ものすごく喜んでいました。↑


そして、昨日のハロウィン本番は


仲良しのHちゃんと、アパートの中でお菓子をもらいにいきました。

Hちゃんはフェアリー(妖精)です。とってもかわいかった〜!!



「トリック オア トリート」をするお宅の一覧表を一階のコンシェルジュのところで

手に入れ、各お宅のやってる時間を伺います。

(普通そうよねー。いきなりこられても困るし。去年は何だったのだろう?)

私も娘と出かけてしまうので、玄関の前にバケツを置いて、そこにお菓子を入れ、

娘のペイントしたカボチャを一緒に飾って置いてきました。

不在の人はそれでもいいそうです。

ただ、娘と一緒に回ってみて思ったのですが、

やっぱり家にいる人から貰った方が嬉しいですね。

それと、お家の飾り付けがみんな上手で、

来年は飾り付けもチャレンジしたいと思いました。

ちょっと回っただけで、カボチャのバケツは一杯になったので、

場所を変えて、仲良しYくんのアパートのパーティーに参加♪


↑犬のバルーンだよー!!(娘)


そこでは、バルーンで作った物を配ったり、お菓子とジュースももらえ、

お化けの格好をした着ぐるみの人もいれば、

マジックショーをやったりと大盛り上がりでした。


↑マジックショーの様子。みなすごい仮装です。




↑嬉し恥ずかし、大好きなYくんと偶然出会え、嬉しさが隠せません。

Yくんは怪獣です。「ガオーッ!」



↑「学校から帰ってきて、あちこち行って疲れるんだよね」

と言って、ほっと一息。おやつタイム。気の抜けた顔(笑)

初めてのハロウィン体験。

とってもとっても楽しかったです。

日本にももっと浸透して、家族中仮装して楽しみたいですね。



そして、娘の一言

「はあーきょうもいっぱいいいことあったな〜」

ですって(笑)。今日でこの格好もおしまいだよと言ったら、

家に帰っても、デビルの格好のままでいました。

来年はママも仮装しますよー!!


| 2011.11.01 Tuesday | イベント | comments(4) |